お教室に通ってくださっている、生徒さんのお母様からのお声をご紹介します。
~小2 女の子 Sちゃんのお母様より~
【教室歴:2年8か月】
お手本のCDを聴いて、「この曲が弾いてみたい!」「こんな風に弾いてみたい!」と、目標を持って練習に励んでいます。
通常のピアノ教室ではすぐに取り組めないような曲や、大人が「これは難しいのでは…」と思うような曲も、スズキ・メソードではチャレンジ出来、弾けるようになると、とても嬉しそうです。
同時に子どもの成長に驚かされています。
聴きなじみのある曲や、素晴らしい曲に、早い時期に出会うことが出来ます。
コンサートではピアノソロや連弾といった発表会だけでなく、バイオリンとのアンサンブルコンサート、歌を交えたコンサート、また湘南ブロックの卒業演奏会ではバイオリン、チェロとのトリオ演奏など、とても良い経験をさせて頂いております。
レッスンには親子で通っています。
一緒に通えるような、今しかないこの時期を一緒に見守ることが出来るのは、貴重な時間だと感じています。
ピアノを演奏すること、学校での授業や歌を歌うことなど、音楽を楽しいと思えていることはとても嬉しいです。
これからも、ピアノを通じて、音楽の楽しさや素晴らしさ、良さを知って、人生がより豊かになれば…と思っています。
阿多先生には子どもに合わせたレッスンをして頂き、感謝しております。
~年長 女の子 Aちゃんのお母様より~
【教室歴:1年11か月】
本人がピアノを習いたいと発言し、以前よりスマートフォンの平面鍵盤を押して喜んでいる姿を見て、こんなにピアノが好きならと阿多教室に入会しました。
親としては、将来楽譜を見ながら演奏できる大人になって欲しい、とも思いました。
努力したり、表現したりすることで、人の演奏に敬意を持って聴くことが出来る人、ひいては人の話に真摯に耳を傾けられる人、周りの方々に自分の考えを言葉を含めた色々な表現で伝えられる人になって欲しいと考えています。
家での練習が楽しくない時は、幼き日の自分を重ね、どの様に励まされたら、納得して練習しただろうか、と思いを馳せることも、かけがえのない時間だと感じております。
ピアノを始めてから約2年、今では楽譜が分かるようになってきました。
また、自分から阿多先生に元気に挨拶をするようになり、この様な場面でも成長を感じています。
~小4・小2 Sちゃん・Yちゃんご姉妹のお母様より~
【教室歴6年】
小4と小2の姉妹でお世話になっています。
小さいときは家での練習は私が一人一人見ていたのですが、今では姉が妹に教えてくれるようになり、頼もしく感じると共に、成長を感じています。
妹は常に先に進んでいる姉のピアノを聴いているので、姉よりも上手に弾けるようになりたい!という意識を持って練習に励むようになり嬉しく思っています。
スズキ・メソードはお手本になるCDがあるので、耳から曲が頭に入ってくるようで、少し難易度が高い曲でも、楽譜がまだ十分に読めない時でも掴みやすいようです。
そして、卒業制度があるので、目標が出来、モチベーションを高く保つことが出来ます。
阿多先生のレッスンは惜しい仕上がりのまま次に進むことがなく、曲が完成するまで向き合ってくださるので、完成した時は満足感と自信を持って、次の曲に進む事が出来ます。
そのように丁寧で的確なご指導のお陰でピアノ力がつき、今は好きなゲームの音楽を耳で覚えて弾いたり、学校の行事で伴奏に選ばれたり、立候補して演奏したりと自信と積極性が身につき、生活でも成長を感じ、活用出来ています。
~小6 女の子 Hちゃんのお母様より~
【教室歴:2年3か月】
ピアノを習い始めた頃は楽譜にドレミを書き込まないとわからなかったのに、2年経った今では書かずとも読んで弾く場面が増えました!
小学校の音楽の授業で合奏をする時、楽譜を読むのに困らなかったようです。
また、初めての発表会はみんなの前で弾くということが怖かったようですが、何度か参加するうちに怖いとは思わなくなったそうで、様々な場面で成長を感じます。
私も昔ピアノを習っておりました。
当時は練習が嫌になることもありましたが、今はピアノを弾くことがとても楽しくストレス発散でもあります。
ぜひ娘にも、音楽の楽しさをたくさん味わって欲しいと思っています。
~中2・小3 H君・Sちゃんご兄妹のお母様~
【教室歴:10年6か月】
阿多先生には、兄妹でお世話になっています。
3歳で始めたばかりの頃は、リズム体操を取り入れてくださり、楽しく通うことができました。
難しい曲でも、お手本を聞いて繰り返し練習するとできるようになるので、「やればできる」という気持ちが育っているように感じています。
スズキ・メソードの教本は初歩から質の高い音楽的な曲であることも、習ってよかったと思う点です。
発表会への参加は希望制ですが、参加した分成長を感じられ、また、保護者間の交流を図ることもできています。